忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

8月9日 とらわらアートがメモ館に!

こんにちは!
8月9日に、荒井駅構内にある せんだい3.11メモリアル交流館へ「トラわらアート」を搬入しました!
20日からは、同場所2階にて、「GOGO!セブンタイガー」の企画展示が行われます
写真は1階に搬入した際のようすですが、現在は2階に展示しています。
20日からの展示では、トラわらアートについて、POPや動画を通して知り、楽しんでいただけるほか、せんだいわらアートの背景や若林区の震災からの復興について振り返る展示も行う予定です。
お子さんも大人の方も楽しめるよう準備してまいります!
リアルで迫力満点のトラをぜひ直接ご覧ください!
お待ちしています~
PR

7月23日 ジュニアリーダー上級研修にいってきました。

今年は、梅雨があっという間に過ぎたと思えば
大雨が続いています。
大きな被害が起きないように、祈っています。

さて、昨日は泉ヶ岳のふれあい館へジュニアリーダーの研修にお話にいってきました。

上級研修ということで、ジュニアリーダーの中でもまとめ役になる高校生が対象でした。
ジュニアリーダーのリーダーですね。

社会参画がテーマだったので、ReRootsの紹介と若林区が抱える課題を報告して
自分がReRootsの一員ならどうする?というグループワークへ
ボランティアを通して、地域から社会につながる、というイメージです。



みんな真剣に考えてます。
考える力を養うことも、目的だったので
ジュニアリーダーのリーダーが議論を進めて考えます。

そのあと、ReRootsの大学生からも
ジュニアリーダーを卒業した先のイメージが膨らむように
ボランティア活動をとおして、学んだ点や将来にも繋がることを話しています。

きっと、ジュニアリーダーから巣立ったら、色んなフィールドで活躍する子たちなので
ヒントになってたらいいなぁ。
どんな学びが生まれたのか、たのしみです。

7月18日 第1回スポーツ交流会を開催しました!

みなさんこんにちは!12期生のえのです!

7月18日に東六郷コミュニティ・センターにおいて第1回スポーツ交流会を行いました。六郷東部の住民の皆様と手芸企画とスポーツ企画を行い、交流を深めました。(*^^*)

先週まで雨が続いていましたが、当日は晴れて18名の方にお越しいただきました。もちろん熱中症予防、コロナ対策にも十分配慮して活動しました。

さて企画の内容ですが前半は手芸、後半にボッチャを参考としたスポーツを行い、心も体もリフレッシュできるような企画を目指しました!

手芸企画では、軽石と布を使って後半のスポーツ企画で用いるお手玉を作りました!みなさんお上手で順調に企画を進めることが出来ました。参加者の方からも「久しぶりに手芸をやって楽しかった」という声をいただきました!



↑お手玉製作


後半はパラリンピックスポーツのボッチャをアレンジしたスポーツを行いました!前半で作成したお手玉を床に置いた得点板に投げ、先に50点以上獲得したチームが勝者です!最高得点が出ると大盛り上がりでした!
また、住民さん考案のオリジナルゲームも交えてスポーツをしました。



↑住民の方考案のレインボー


私自身今回初めて多くの住民の皆さんと交流することができました。今後もこのような機会があれば参加したいとおっしゃって下さった住民の方もいらっしゃり、やる気を感じています。住民さん主体の元気な村づくりを目指して、これからも頑張っていきたいと思います!

最後に、参加して下さった住民の皆様、手芸の講師役で来て下さった住民の方々にお礼申し上げます。ありがとうございました!第2回のスポーツ交流会にも奮ってご参加下さい!

7月10日 OBの先輩から差し入れをいただきました!

7月に入り、いよいよ夏も本番が近づいているように感じます。みなさんはいかがお過ごしでしょうか?暑さには十分お気をつけください。
こんにちは、12期のわたこーです。
本日、OBの先輩から差し入れとしてポカリスエットをいただきました!



ありがとうございます!卒業後もこのような形で応援してくださり、ありがたいですね。はじめにも触れましたが、これから夏も本番を迎え、暑さも厳しくなってくるので、非常に助かります。熱中症には十分気をつけながら、これからも頑張っていきたいと思います!

6月26日 まちづくりフェアに出展しました

  若林区もだんだんと夏らしくなってきました。みなさんいかがお過ごしでしょうか?10期生のじんじゃーといいます。今回は626日に参加したイベントについてご報告します!


今回、(一社)泉青年会議所さんからお誘いをいただき、仙台市泉区の七北田公園を会場として、第52回宮城ブロック大会 in 泉 イロドリミドリ~多様な価値の源泉となれ~「まちづくりフェア」に出展いたしました。


当日はまちづくりに関心のある市民の方々に来場していただき、それぞれの地域を盛り上げようと活動している多くの団体について知っていただきました。ReRootsでは今回、ポスター展示、りるぽて販売、わら細工体験の3ブースを設けて出展し、来場者の方々に若林区の現状を知っていただいたり、文化を体験したりしていただきました。


 




▲会場の様子




示ブースでは、若林区の被災前後の様子から、復興の過程、現在の地域おこしの取り組みについて知っていただけるように、ポスターや写真を展示しました。また、若林区家庭健康課にご協力いただき、六郷地域の住民さんの取り組み「かあちゃんず」の取り組みも紹介しました。会場が若林区から遠いということもあり、若林区の復興について初めてお知りになる方が多く、来場者は皆さん我々の話しに耳を傾けていただき、若林区についてどういう地域か理解していただきました。


 
▲展示ブースの様子





りるぽての販売ブースでも多くの方に商品を手に取っていただきました。皆さんおいもプロジェクトから発展した「りるぽて」のストーリーも興味を持って聞いてくださり、応援の声もいただきました。


 

▲りるぽて物販ブースの様子




わら細工体験のコーナーでは、来場者の方にかたつむりや馬のわら細工づくりを体験していただきました。ご家族連れが多くいっしゃいましたが、子どもたちは農村独特の稲わらを使った遊びに悪戦苦闘しながら楽しんでもらいました。


 
▲左:作っていただいたわら細工「馬」、右:わら細工体験ブースの様子


今回のイベントは若林区の現状や文化、地域おこしの取り組みを知っていただく貴重な機会になりました。また、まちづくりに取り組む他団体の方とも交流し、それぞれの地域での取り組みを知り学びあうこともできました。イベント当日は暑い中でしたが、非常に有意義なイベントでした。お誘いいただいた(一社)泉青年会議所さん、来場いただいた方、どうもありがとうございましたm(__)m


   

6月19日 三本塚市民農園茶話会を行いました!

みなさんこんにちは!11期のおちょこです! 
もうすぐ2022年も折り返しですね。暑さが厳しい季節になって参りましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。


 

さて、ReRootsでは6月19日に三本塚市民農園で利用者の皆さんと一緒に茶話会を実施しました!市民農園では年4回、利用者のみなさんや近隣地域にお住まいの皆さんを招いて企画を実施しています。今回は近隣のみなさんをお招きすることはかないませんでしたが、今年初めて利用者さん大人4名、子ども4名とReRootsのメンバーが一堂に会すことができました(*´▽`*)



 


会の前半には利用者のみなさんといっしょに堆肥の切り返しや除草防止対策として麻袋の制作をしました。


 

堆肥の切り返しは2つある堆肥置き場の一方からもう一方に堆肥を入れ直す作業です。実際に掘り返してみると、プラスチック片や細かい木などが…。まずは分解を促せるようにこういった不純物を取り除くことから始めました。


今使用している堆肥置き場も2020年に行った芋煮会で利用者のみなさんや住民のみなさんといっしょに制作したものです。当時の様子もぜひ見返してみてください…!
2020年芋煮会


 


麻袋は泉区のキーコーヒー株式会社東北工場さまからいただいたものです。まずは1枚1枚を縫って繋ぎ合わせることから始めて、通路に敷く作業をしました。これから梅雨に入って雑草たちが元気になってくるので、その対策として実施しました!


  


縫い合わせることが思っていた以上に大変で、敷くことが進まなかったので今後も続けていきます


会の後半には仙台いも工房りるぽてのスイートポテトやお菓子を持ち寄って、お話し会を行いました。最後に記念に共同で使用しているビニールハウスの前にお花も植えました。利用者の方といろいろお話が出来てとても良い機会になりました!  




なかなか骨の折れる作業が多かったですが、普段タイミングがなかなか合わず顔を合わせることも少なかったのでみなさんと力を合わせて一緒に作業に取り組むことができてよかったです! 

参加していただいた皆さん、本当にありがとうございました!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
三本塚市民農園では、まだまだ利用者を募集中です!野菜作りに必要なお水や農機具、耕運機なども備わっているので、普段の生活ではなかなか体験できない野菜作りが気軽に楽しめます♪
少しでも気になった方はお気軽にご連絡ください!


第一回おいもプロジェクト 5月15日

立夏の折、読者の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
どうも~さくさくっとおいしいけんぴーです!
5月15日に第一回おいもプロジェクトを開催しました!  
今回は総勢16名の参加者さんにお集まりいただきました。参加していただいた皆様、誠にありがとうございました!!
おいもプロジェクトとは、さつまいもの生育から収穫、加工したスイートポテトの販売体験を行い、農村の魅力を感じていただく企画です!
○本日の内容
・午前企画 子供たちは紙粘土とファームのそばに咲いているお花を使ったストラップ作りをし、大人の方たちはマルチ張りをして農業体験しました。今日は予定よりも早く終えてしまいました。

・昼食 株やタケノコ、小松菜といった地元でとれた野菜を使った料理を食べました。二木にお住まいの住民と学生が協力して作りました。参加者さんと学生がお話をしながらご飯を食べました。皆様からとてもおいしい、昨年の料理よりも良かったというお言葉をいただきとてもうれしく存じます。
・午後企画 タケノコ狩りや竹を実際に切って竹笛、打楽器を作って遊びました!子供たちは竹をたたいて楽しんでいました。大人の方も水を竹に入れて音階を調節するなどして、楽しんでいただきました。会場は竹笛や竹の打楽器、子供たちの声などで、とても賑やかな雰囲気に包まれていました!
秋になると、第二回おいもプロジェクトを開き、今回のようにサツマイモの収穫をしてご飯を食べて、午後企画をするのでまた参加しに来てください!
これからも変わらぬご支援ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
 

5月14日 モノ・つなぐ市に出店させていただきました!

こんにちは、11期生のけーとです!

5月14日に埼玉県新座市で行われたモノ・つなぐ市~東日本大震災復興支援を兼ねて~に出店させていただきました。新座市のベーグルショップ「輪粉」さんからお誘いいただき、今年も販売を行いました。



前日から降り続いていた雨も始まるころにはあがり、たくさんのお客さんにお越しいただきました!

今回持っていったお野菜は全部で7種類。どのお野菜も大人気でした!
また、今年は初めてりるぽてとも販売しました。初めて召し上がるという方がほとんどでしたがご好評頂けたようでとてもうれしかったです!

震災から11年が経った若林区の現状と魅力。これらを埼玉の方々に伝えられるよう心掛けて販売していました。遠く離れた埼玉から被災地を思う声が聞けて、応援の声をいただけてより一層活動に身が入るなと感じます。

今回の出店では輪粉の高野さんをはじめ、他の出店者さんの温かさにとても助けられました。また機会があったら、ぜひうかがわせていただきたいです。

以上、モノ・つなぐ市についての報告でした!

4月28日 5月15日に第1回おいもプロジェクトを実施します!

第1回おいもプロジェクトのお知らせ



おいもプロジェクトは、さつまいもの生育から収穫、加工したスイートポテトの販売体験を行い、農村の魅力を感じていただく企画です!

第1回おいもプロジェクトでは、

午前:さつまいもの苗植え
お昼:地域の農家さんの野菜を使用した料理
午後:地域資源を活かしたあそび企画
を行う予定です!

・日時 5月15日(日)(雨天時延期:5月22日)
・参加費 1000円
・定員 40名
・締め切り 5月8日(日)
※新型コロナウイルス感染防止対策の徹底の上、運営いたします。

ReRoots若林ボランティアハウス
連絡先
・電話:022-762-8211
・メール:reroots311@yahoo.co.jp

ご不明点等ございましたら、お気軽にご連絡ください!


応募方法
①参加される方全員のお名前、年齢
②電話番号
③ご住所
④アレルギーの有無
⑤移動手段(駐車場あり)
⑥延期になった場合(5月22日)の参加の可否
を電話、メールにてご連絡ください。
たくさんのご応募、お待ちしております!

3月27日 七郷方言集お披露目会を行いました!

 若林区もだんだん温かくなってきましたね!今日実施した「七郷方言集」のお披露目会についてご報告します!

「七郷方言集」は、若い人が話さなくなり廃れつつある方言を後世に残したいという住民さんの思いから生まれた冊子です。住民さんとReRootsのメンバーが協力し、約1年かけて制作しました。豊かな方言文化を多くの人に知ってもらえるように、工夫をこらしながら紙面を作りました。 
今日は完成した冊子を地域住民さんにお配りするお披露目会を行いました。
当日は16名の住民さんに方言集をお渡しできました。住民さんからは、方言集を手にしながら、方言にまつわるエピソードや昔の地域のお話を教えていただきました。
今後も方言集を活用しながら、貴重な方言文化を伝えたり、住民さんとの交流を行っていきたいです。

「七郷方言集」
「七郷方言集」

忍者ブログ[PR]