9月18日
毎年、恒例となりつつある七郷小学校4年生に授業を行ってきました。
入口には

防災出前授業の案内
「校長室におこしください」
もし、自分が小学生だったら、きっと怒られると思ってドキドキしてしまいます。

さて、授業は1~3組 と4~5組の2回に分けて行いました。
七郷小が児童数が多いので、1度に全部はできないようです。
児童たちは、お米作りについて、誰が、どんな思いで、どうやってお米を作っているのかを調べて学習していました。
そこで、ReRootsからは震災で被災した農地の再生、そこでの農家の思い、お米クイズ、さらに農業の担い手育成について話をしてきました。
とくに、わらアートについては
昨年の4年生が授業で育てた稲わらを使ったイノシシ
実はReRootsで制作していたということは驚きの様子。

わらアートオープンイベントのイノシシ
的当ての標的となって大人気でした。
きっと、先生たちも授業の中で驚かせたかったのでしょう。
この児童たちのなかから、
未来の若林区の地域づくりや農業に携わる子が登場してこれたらいいなと期待です。