ReRootsは、東日本大震災による津波被災地の復旧から復興、更には地域おこしに向けて、仙台市若林区のボランティアハウスを拠点に活動する団体です。
ボランティアをしたいけど、何をしたらいいか分からないという方も歓迎です。お気軽にお問い合わせ・ご来場ください!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは!!2月も終わりにさしかかり、春の訪れが待ち遠しい12期生のとりとりです
2月20日に、久保田東集会所にて手芸サロンを開催しました!!
今回は、月に一回、久保田東の集会所で開催されている「いきいきサロン」さんと連携して行い、11名の住民の方に参加していただきました(*’-‘*)
久保田東は仙台東部道路よりも西側にある地域で、近くに小学校や中学校もあるので、お子さんもたくさんいる地域です。
今回は企画として以前行った「手芸サロンin井土」に引き続き、万華鏡を作りました☆
細かい作業に苦戦されている方もいましたが、完成した万華鏡を見たり、近くの方同士で見せ合ったりして、ご好評いただいていました(*’▽’*)
↑一緒に万華鏡を作っています(*^▽^*)
↑全体を写してみました!!
久保田東の住民の方は皆さん仲良しで、一緒に交流できてよかったです!!
参加していただいた皆さん、ありがとうございました!!
さて、3月には東六郷コミュニティセンターでスポーツの交流会を行う予定です!!
モルックをして、住民の皆さんと一緒に運動できたらと考えています( ・_・)ノ
今後とも、ReRootsをよろしくお願いします!!
1月22日手芸サロン in 井土 を開催しました!
こんにちは!久しぶりにブログを書きます、12期生のえのです
1月22日に、井土集会所にて手芸サロンを開催いたしました!!
寒い中14名の方々に参加していただき、うち9名の方が初めてReRootsの企画に参加してくださいました。
井土は震災後に居住禁止区域に指定されたこともあり、六郷東部の中で最も高齢化率も高く、世帯数が少ない地域です。
しかしながら、豊かな地域資源やブランド品である井土ねぎが有名でとても温かい地域です。
さて、前半には牛乳パックを使って万華鏡作りをしました。少し細かい作業もありましたが、みなさん楽しみながら作っていただけて良かったです!
ビーズをいれて華やかにし、完成後にはお互いの万華鏡を交換し合って交流を深めることができました^^
↑万華鏡を作ってる様子
↑住民同士の交流
後半には、井土に関するクイズ大会を開催しました!
住民のみなさんにとって少し易しめだったかもしれないです(笑)
それでも新しいこと、昔のことを知ることができて良かったという反応もいただき、楽しんでもらえてよかったです。解説は井土の住民の方にも補足してもらい、私たち自身も新しく知ることも多く、とても新鮮でした!
↑井土クイズの様子
多くの方にご参加いただき、楽しい雰囲気の中で交流を深めあうことができてよかったです
今後も継続して住民さん同士交流の盛んな地域づくりに携わっていければと思います。
ブログ初登場12期生のしろまです❄️
雪も降りかなり寒さの厳しい中ではありましたが、8名の種次地域の住民さんに参加していただきました。
種次地域は南北に広がっていて専業農家さんが多いです。
震災後には住民の方が企画した手芸や茶話会などの集まりも多くあったようです。
手芸企画ではクリスマスリースを作り、スポーツ企画では高齢者スポーツのボッチャを楽しみました。
住民の方からはお話する機会が出来て良かった、手芸もボッチャも楽しかったとのお声があり、皆様からまた参加したいと言っていただけました✨
前半の手芸企画ではクリスマス飾りのリースを作りました!
今回は7枚の布と綿を使って1つ1つ手縫いで作りました。
住民の皆さんはとっても縫うのがお上手でした!スピードが学生メンバーとは段違いです、、!
↑楽しくお話しながらクリスマスリースを作っています
皆さんボッチャはご存じですか?
ボッチャとはヨーロッパで生まれたスポーツでパラリンピックでも採用されていますね。
ルールは簡単で白い球に向かって自分のチームカラーの球を各チーム6球ずつ投げ最終的に白い球に近かったチームの勝利です。
ボッチャは住民さんからも大人気のスポーツでみんなで楽しみながらできました!
↑かなり接戦です
今回の企画には今年の秋に入った新メンバーも参加しました!
今回参加してくださった8名の住民の皆様本当にありがとうございました。
これからも住民の皆さんとReRootsのメンバーとで高齢者が元気な村作りを目指して行きます。
2月には東六郷コミュニティ・センターにて「ろくごう福祉カフェ」を催す予定です。
六郷東部の移動問題について住民の皆さんと考えてみたいと思います。
少し早いですが今年もありがとうございました。
来年よろしくお願いします!皆様にとって良い1年となりますように。
近頃寒さが厳しくなってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか⛄️
こんにちは!ReRoots 11期生のみさきです
12月5日(日)に東六郷コミュニティ・センターにて、「第12回映画上映会&スポーツ交流会」を開催いたしました!!!
今回のイベントでは、
・映画『いつでも夢を』の上映
・簡単な体操、六郷ふるさと音頭
・モルック大会
を行いました!
今回は計12人の住民の方にご参加いただきました。ありがとうございました(^^)
1963年に公開された映画で、恋の三角関係を描いています。前年にレコード大賞を受賞した橋幸夫のデュエット楽曲が映画化された作品です
「若い時見たのを思い出した」「昔の生活が懐かしい」などと、住民の皆様に懐かしんで頂けていました。☺️
体操の様子↓
体操は身体を動かすリラクゼーションと『六郷ふるさと音頭』を一緒に踊りました。本来は立って行うのですが、今回は足腰の悪い方も含め、皆で同じような形で踊れるよう座って行いました
六郷ふるさと音頭は平成15年度六郷市民センター講座「あすなろ大学」の受講生が中心となり制作されました。震災前の六郷9地区の特色が歌詞に盛り込まれています。
皆様苦戦しながらもReRootsメンバーや住民の方で教え合いながら楽しんで頂けました!!!
また、会終了後に「体操のような体を動かすイベントはとてもありがたかった」とコメントをいただき、嬉しい気持ちでいっぱいになりました!!☺️
モルックの様子↓
モルックは、12本の数字の書かれた木の棒をスキットルという木の棒で倒し、50点ピッタリの点数を目指して競い合うスポーツです。
モルックではルールが少し複雑ではありましたが、時間が経つにつれてReRootsメンバーも驚くスピードで住民の方の技術が上達し、白熱したバトルとなって非常に盛り上がりました
↑すごい楽しそう!!!
住民の方同士の会話も非常に弾んでおり、コロナ禍の皆で集まる場が少なくなっている中、交流できる場を提供することが出来て非常に嬉しかったですし、ReRootsメンバーも楽しいひと時を過ごさせていただきました
現在六郷地域ではバスの再編など地域課題が新たな局面を迎えています。そんな中で、ReRootsも住民さんと一緒に地域福祉の仕組みづくりを進めていくつもりです。また、今後も地域住民・参加者の皆様の目線に立ち、企画の質の向上に努めていきます!!
最後に寒い中足を運んでくださった住民の方々、本当にありがとうございました♡♡
来年度からも、皆さまに楽しんでいただけるようなイベントを企画してまいりますので、ぜひぜひお越しください~⛄️⛄
カレンダー
ブログ内検索
最新記事
最新コメント
カテゴリー
プロフィール
忍者ブログ[PR]