ReRootsは、東日本大震災による津波被災地の復旧から復興、更には地域おこしに向けて、仙台市若林区のボランティアハウスを拠点に活動する団体です。
ボランティアをしたいけど、何をしたらいいか分からないという方も歓迎です。お気軽にお問い合わせ・ご来場ください!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
粉雪も舞う、寒さの厳しい季節になりましたね❄
みなさん、こんにちは!11期生のおちょこです~
12月11日(土)に第3回おいもプロジェクトを開催しました!
今日はそのご報告をさせていただきます(^^♪
今回の第3回おいもプロジェクトでは、仙台市若林区沿岸部のお野菜を使用した料理教室と「みやぎ・みちのくカイタク市場」様での「仙台いも工房りるぽて」のスイートポテトとお野菜の販売体験、そしてお野菜や地域住民の手芸品などを手作りのお金(「リール」)を使って購入体験するお買い物企画を行いました!当日は4組11名の方に第1回や第2回から継続して参加していただきました!参加していただいたみなさん、ありがとうございました!!
料理教室の様子です↓
当日は
・五平餅
・仙台風の芋煮
・大学いも
の3品を作りました!
「自分たちで作ったものだからおいしい」という声も頂きました。苗植えから育ててきた分、思い入れも感じてもらえたのではないでしょうか。
販売体験の様子です↓
お買い物企画の様子です↓
机に並んでいる手芸品や折り紙の作品、かごは、地域住民の方に教わって作ったものです!かごはなんと、チラシで作成しています
お金は販売体験の「お給料」として渡したものなのですが、参加者のお母さんからは「働いたらお給料をもらえるということが子どもにとって良い体験になった」という感想を頂けました!
===========================================
販売体験を初めて企画に組み入れた昨年度の第3回おいもプロジェクトからさらにパワーアップし、おいもプロジェクトを通じて参加者の方に“生産・加工・販売”という農業の一連のプロセスをより体験していただける内容になるよう工夫をしました。
中でも料理教室やお買い物企画は初めてだったために試行錯誤しながらではありましたが、まずは参加者の方に企画を満足していただけてわたしたちも非常に達成感を得ております
また開催するにあたって「みやぎ・みちのくカイタク市場」様や「東六郷・東部かあちゃん'ず」をはじめとする地域の皆さんに多大なご協力していただきました!本当にありがとうございました(_ _)
来年5月にはさつまいもの苗植えを実施する「第1回おいもプロジェクト」を開催します!今回残念ながら参加できなかった方も、もちろん今回ご参加いただいたみなさんも、ぜひご参加ください~♪
秋も深まり、寒さを感じられるようになってきましたね〜
皆様いかがお過ごしでしょうか
こんにちは!11期生のみずこです☺️
️今回は、先日開催した第2回おいもプロジェクトについてのご報告をさせていただきます!
ご報告が遅くなってしまいましたが、10月10日(日)に第2回おいもプロジェクトを無事に実施することができました!
ご協力してくださった地域住民の皆様、そして参加してくださった皆様、本当にありがとうございました!!!
当日は、午前中にさつまいもの収穫体験と、竹を使った宝探しゲーム、クイズ大会を行いました!みなさんのおかげでたくさんのおいもを収穫することができました!企画も楽しんでいただけたようで良かったです〜
↑おいもが想像以上に大きかったようでみなさん驚かれていました^ ^
お昼には、沿岸部の農家さんから頂いたお野菜とReRootsファームのさつまいもを使用したご飯でおもてなしいたしました✨おいしかったよという声をいただけて、とても嬉しかったです!
またデザートに仙台いも工房りるぽての「いも5コロ」をお出ししました!嬉しいことに、企画後に「帰りにりるぽて寄ってきます!」という参加者の方もいらっしゃいました~
午後にはさつまいものツルや竹を使った制作を行いました。
いもはんこ作り(左)やフォトフレーム作成(右)などを行いましたが、小さなお子さんもとても上手に出来ていて驚きました!
今回の企画は参加者さんに楽しんでもらえるようにメンバー一同張り切って準備してきました。参加者の方からは「さつまいもを掘るのが楽しかった」というご感想をいただけ、若林区の地域資源に楽しく触れて頂けたようです。みなさんに楽しんでいただき、一同大変嬉しく思っています!
本当に本当にありがとうございました
===========================================
そして、12月11日(土)には第3回おいもプロジェクトを実施する予定です!
※下のポスターには12月12日(日)と記しておりますが、12月11日(土)で最終調整をしております。今後も予定は変わる可能性がありますので、ご了承ください。
第3回の企画では、今回収穫したさつまいもを加工して作ったスイートポテトの販売体験や、地元農家さんのお野菜を使ったご飯を一緒に作る料理教室などを行う予定です
今回ご参加いただいた方も、残念ながら今回参加できなかった方も、ぜひぜひご参加ください!!詳細は後日追ってご連絡いたします️
少しずつ気温も下がってきて、秋らしくなってきましたね。
秋と言ったらおいも、おいもと言ったらおいもプロジェクト!
ということで今回はおいもプロジェクトの告知です。
初めまして、11期生のかんのです。
私たちReRootsは10月10日(日)に「第2回おいもプロジェクト」を開催します
今回はさつまいもの収穫です!
5月に植えたさつまいもがどんな風に成長しているか楽しみですね!
その他にも、昼食では地元農家さんのお野菜を使ったお料理を提供する予定です。また、午後の企画では、芋はんこ作りor竹と芋づるを使ったフォトフレーム作りのどちらかの企画にご参加いただきます!子供から大人までみんなで楽しめる企画になっています!
みなさんのご参加お待ちしています!
詳細は以下の通りです↓
開催日:10月10日(日)
(悪天候時は10月17日(日))
参加申し込み〆切:10月3日(日)
※先着40名まで
お申し込み方法:
①参加者全員の名前と年齢
②電話番号
③ご住所
④アレルギーの有無
⑤交通手段(※駐車場あり)
⑥午後企画の選択(芋はんこ作りor竹と芋づるを使ったフォトフレーム作り)
⑦延期(10月17日)になった場合の参加可否
※未就学児を除き、おひとりあたり参加費1000円を頂戴いたします。頂いた参加費はReRootsの活動を通して、沿岸部に還元します!
上記の内容をメールもしくは電話でお伝えください。
ご質問も受け付けております。
ご連絡先はこちら↓
メールアドレス✉:reroots311@yahoo.co.jp
電話☎:022-762-8211
↓前回の様子です!(食事のメニューは前回とは異なります。)
本格的な夏を迎え、暑い日が続いていますね
皆さま、こまめに水分・塩分補給をして、熱中症にはくれぐれもお気を付けてください。
こんにちは、そしてはじめまして!ReRoots11期生のまなです!
先日、統計開始以来初めて宮城県に台風が上陸しましたが、ReRootsファームのおいもは台風の影響を受けることなくすくすくと育っています。
左の写真は7月31日に撮影したものですが、右の7月3日に撮影した写真と見比べてみると見違えるほど葉が茂り、成長していることが分かります!葉だけではなく、土の中でおいもも育っていると考えるとわくわくしますね…。
さて、今回は8月1日に行ったおいもの除草とつるの定植について報告をさせていただきます!
はじめに除草作業です!
7月9日のブログでもお伝えしていますが、雑草が生えることを防ぐために畝の間にわらを敷き詰めていても、梅雨明けで雑草が育ちやすい時期ということもあり、すぐに雑草が生えてきてしまいます。しかし、おいもの生育を妨げないためにもこまめな除草が必要です。
↑これは除草作業の様子です。
暑い中での作業だったためとても大変でしたが、見落としがちなつるの下のほうやおいもの苗の根元近くも雑草が生えていないか確認しながら作業を行うことが出来ました。
除草を毎日行って、畑をきれいに保っている農家さんを見習い、今後も除草作業を定期的に行っていきます!
次に、つるの定植作業です!
5月に実施した第1回おいもプロジェクトで参加者の皆さんと一緒に植えたおいもの中で、安納芋の苗がうまく活着(根付くこと)せずに枯れてしまったものがありました。
↑そこで、写真のように元気に伸びている他の苗のつるを少し切って植えるという方法を実践してみました!
切って植えたつるは根を張って伸びてくれるそうです!いもの生命力、すごいですね…。
活着するまでは土が乾燥しないように水やりをしないといけないので、上手く活着するように毎日水やりを継続していきます!
育てているおいもは10月の第2回おいもプロジェクトで収穫体験していただく予定です
また、収穫したおいもは 「仙台いも工房りるぽて」 でスイートポテトに加工する予定もあります。
美味しいおいもが育つように精一杯、愛情をこめてお世話していきます。
おいもの生育過程や、第2回おいもプロジェクトの企画日時なども今後発信していきますのでお楽しみに!
梅雨になり、全国でも雨が続いていますね。
全国各地で大雨、土砂災害によって被災されている方々には心からお見舞い申し上げるとともに、被災地の一日も早い復興を願っております。
みなさん、はじめまして!11期生のほのかです。
5月に実施した第1回おいもプロジェクトから約1か月半が経ちました。今日は参加者のみなさんと一緒に植えたおいもの生育状況と畑の除草についてお伝えします!
残念ながら雨模様な空ですが、おいもの苗は元気に青青と育っています。
葉がだいぶ茂っています(左)!6月12日の写真(右)と比べてみてください~
成長具合が目に見えて実感して頂けると思います。私たちもとても嬉しいです^^
おいもの生育で切っても離せないのが除草です。ReRootsでは雑草が生えるのを少しでも防ぐために畝間にわらを敷き詰めているのですがだいぶ雑草が生えていました。一通りの作業は終わりましたが、梅雨が明けるとまた一気に雑草が生えてくるので、おいものためにも手をかけて除草していきます!
大変な作業ですが、同時に毎日取り組んでいる農家さんの目線を少し学ぶことができました!
↑ 7月3日と4日の2日間、みんなで手分けして作業しました
10月には第2回おいもプロジェクトでこのおいもたちを収穫体験して頂く予定です。どのくらい成長するか楽しみですね。それまでこまめに精一杯お世話していきます。企画の日時等も含めて、若林区の魅力をこれからも発信していきます!お楽しみに!!
また収穫したおいもは “仙台いも工房りるぽて” でスイートポテトに加工する予定です。
おいもを通じて近隣の皆さんやスイートポテトを買ってくれたお客さんとつながりを作っていきたいです
おいもの生育過程はこれからも報告させていただくので、一緒においもの成長を実感してもらえたらうれしいです。よろしくお願いします!^^
カレンダー
ブログ内検索
最新記事
最新コメント
カテゴリー
プロフィール
忍者ブログ[PR]