今年は暖冬で例年より過ごしやすい毎日ですね!おかげで卒論準備が捗ります('ω')(捗らない)
ですが新種のコロナウイルスも流行っているそうなので体調にはお気を付けください。
どうも!6期生のしゃたです。本日は1月25日に行われました「わたしのふるさとプロジェクト第五回ふるさとにつどう鎮魂の花火」の報告をいたします。

わたしのふるさとプロジェクトは六郷東部地区にゆかりのある方、地域活動団体、行政職員が一緒のテーブルでどうしたら地元が元気になるか意見を出し合いイベントを企画・運営する団体です。この鎮魂の花火は2011年3月11日に発生した東日本大震災による津波の被害で亡くなられた方々への追悼と復興への願いを込めて2016年から毎年行われています。
今年は150人もの来場者がいらして会場は座るところがくらいいっぱいでした!開会セレモニーでは宮城教育大学アカペラサークルの奏さんが素敵な歌声を披露してくださいました。最後の曲でお客さんと一緒に合唱したところは感動的でした。ドリーム幼稚園の先生方が作ったお汁粉も甘くておいしかったです!

そして花火の打ち上げです。今年の花火は数もさることながら迫力がすごかったです!特にフィナーレに打ち上げられた開いた後枝垂桜のように落ちていく花火は圧巻でした!
来場者からは「花火すごかったね!」「久々に友達に会えて楽しかった!」といった声も聞かれました。
わたしのふるさとプロジェクトは毎月第三水曜日に六郷市民センターで活動を行っております。
(月によっては日付が前後する場合がございます。)ご興味があるかたはぜひ六郷市民センターまでご連絡ください。